メニュー 閉じる

2022.11.2 ECフィルム連続上映会19 / EC自由研究シリーズVol.5 「火と暮らす」

ECフィルム連続上映会19 / EC自由研究シリーズVol.5
「火と暮らす」

研究呼びかけ人 大西由美/iruinaiキュレーター

■日 時:2022年11月2日(水)開場18:30 開始19:00
■参加費:1,000円 ワンドリンク付
■予 約:電話:03-3227-1445 Mail:za@pole2.co.jp

▼テーマ「火と暮らす」
人類が初めて火を手にしたのは、100万年以上前のこと。以来火は、私たちの身体を温め、闇を照らし、敵を遠ざけてくれました。食べものを調理し、ものづくりを助け、祈るとき願うとき、そばにいてくれました。現在、都市生活を送る私たちが火を見ることは少なくなりましたが、今も火は世界のあらゆる場所で燃えています。人の手が火を生み出すさま、そして火とともにある暮らしを、ECフィルムの映像群から見ていきたいと思います。
(研究呼びかけ人 大西由美/iruinaiキュレーター)

▼必ず上映するタイトル
①火錐での火起し(ベネズエラ オリノコ川源流域 ワイカ族)E1800/1969/3:30
②火鋤での火起し(サンタクルーズ群島 リフ諸島 メラネシア人)E1399/1967/3:00
③フクロネズミの料理と食事(西ニューギニア 中央高地 ファ族)E2776/1976/5:30
④水草からの塩の採集(ブラジル シング川上流域 ワウラ族)E0991/1964/18:00
⑤料理用の土器づくり(ベネズエラ オリノコ川源流域 マキリタレ族)E1780/1969/11:30
⑥鉄の採掘(北東アフリカ 南エチオピア ディメ族)E0388/1927/8:00
⑦ライフェルディンゲンのカーニバルの“藁男”(中央ヨーロッパ バーデン)E0977/1965/12:30

 
▼その他の(上映するかもしれない)タイトル
焼畑耕作(ベネズエラ オリノコ川源流域 マキリタレ族)E1858/1969/10:00
火室による土器の焼成(北アフリカ アトラス高地 アイト・ハディドゥ族)E1771/1970/13:30
高山牧場の食事の用意(中央ヨーロッパ チロル)E1445/1967/9:00
サゴの平菓子焼き(ニューギニア セピク川中流域 イアトムル族)E2340/1973/9:00
沼鉄鉱の製錬(西アフリカ オートボルタ セヌフォ族)E0197/1955/9:00
鍛冶屋の鋤づくり(中央ヨーロッパ ロンバルディア)E2596/1978/15:30
リュークデの火車の競争(中央ヨーロッパ ウィーゼル高地)E0481/1957-58/14:00
火祭り(ブラジル トカンティンス地方 クラホ族)E2498/1965/9:00

主催:公益財団法人 下中記念財団
■企画:EC活用委員会 / 下中菜穂(エクスプランテ)、丹羽朋子 (FENICS)、ポレポレ東中野
■協力:川瀬慈(国立民族学博物館)、岡田一男(東京シネマ新社)、NPO法人FENICS、といのきデザイン事務所